新年あけましておめでとうございます。
お正月は旅行や帰省など、外出する機会も多いと思います。
モバイルWi-Fiを持っている人は問題ないと思いますが、持っていない人が不便なのはインターネット環境ですよね?
今日はそんな外出中にとても便利な、iPhone 5でのテザリング機能の使用方法について説明したく思います。
※私が使用しているiPhone 5がSoftBankのものなので、SoftBankのiPhone 5での説明に限らせて頂きます。
テザリングとは?
テザリングとは、Wi-Fi対応のパソコンやゲーム機などからスマートフォンをアクセスポイント(Wi-Fiルーター)としてインターネット接続できる、スマートフォンの通信機能です。
携帯電話通信に対応していないパソコンやゲーム機でも、テザリング対応スマートフォンがあれば、どこでもインターネットが楽しめるのです。
外出中でも気軽に音源データのやり取りも出来るため、本当に便利です。
※SoftBankでは2012年12月15日(土)〜 テザリング機能が提供されました。テザリング機能を使用するにはテザリングオプションサービスに加入する必要があります。
テザリングの設定方法
テザリングの設定方法はまず、iPhone 5のホーム画面から【設定】を選びます。
さらに【設定】の中の【一般】を選び、【モバイルデータ通信】⇒【インターネット共有】を選び、【インターネット共有】をオンにします。
【インターネット共有】の設定画面の下に”Wi-Fi”のパスワードが表示されます。
Wi-Fiに接続したいパソコンにはこのパスワードを入力して下さい。
iPhone 5とパソコンをUSBで接続した場合はパスワードは必要ありません
iPhone 5のWi-Fiにパソコンが接続されると、左画像のようにiPhone 5のホーム画面上部に「インターネット共有:1台接続中」と表示されます。
これでテザリングの設定は完了です。
テザリングの注意点
テザリングの注意点として、
- 3日間の合計通信量が1GBを越えると、1日速度制限がかかってしまう
- 1ヶ月間で通信量が7GBを越えると、その月末まで速度制限がかかってしまう
ことです。
※データ量が7GBを超えた場合に、2GB毎に2,625円というオプションを別に申し込めば2GB分速度制限なく使用できるようになるようです。
速度制限ですが、どれほど遅くなるかと言いますと
- LTE回線 ⇒ 最大75Mbps
- 3G回線 ⇒ 最大7.2Mpbs
- 制限がかかった回線 ⇒ 最大128kbps
LTEだと本当に早さも実感できますが、3Gだとちょっとイライラします
そして、制限がかかった128kbpsというと、通常のメールを送受信するのにもすら四苦八苦しそうな位のスピードです、、汗
つまり使い物にならないので通信量をチェックしながら使用する事をお勧めします。
テザリングの通信量を調べる専用のアプリもあるようですが、左の図のようにMy SoftBankの「データ通信量の照会」ページで過去3日間の通信量を照会できるのでこれで把握しておくとよいでしょう。
まあ、あくまでも外出時のみに使用することを考えれば、よっぽど酷な使い方をしない限り通信量が月7Gを超す事はまずないので心配はないように思いますが、、、
ちなみに左の図は、正月の3日間iphone 5のテザリングのみを使用して、普通にインターネットを毎日4〜5時間程度使用しブログを書いたり調べ物をしたり、時にはYouTubeを楽しんだりもしてました。
それでも3日間で合計0.23GBでした。
使用量をこまめにチェックするようにすれば、そんなに問題ないように思えます。
また、iPhone 5とパソコンをUSBで接続する事でスピードロスもなく、ついでにiPhone 5の充電も出来るというメリットもありますので、使用するときはUSB接続をお勧めします。
契約や料金面等細かいことはSoftBankさんに直接お問い合わせ頂いてきたく思いますが、けっこう使える機能だと思うのでご興味のある人は是非試してみて下さい。