ワンズウィルミュージックスクールより、レッスンコース新設のお知らせです。
【ピアノ初心者コース】に引き続き、【DTM+ピアノコース】を開講します。
DTM+ピアノコースの特徴
こちらはありそうでなかった、DTMとピアノが一緒に学べるコースになります。
楽器を弾けなくても、もちろんDTMで曲は作れますが、自分で楽器を演奏できると世界は広がります。中でもピアノが演奏できるメリットは大きいんですね。
ザッと上げてみますと

総じて楽曲のクオリティーがアップします。
例えばベースを打ち込むにしても、パソコンのキーボードで1音1音入力(ステップ入力)するよりも、手で弾いた方が、音の強弱やスライドなど生楽器の様なニュアンスを入れられます。
演奏しながらデータを入力できるので、作業スピードは格段に早まります。
またバラードなど、ピアノ(鍵盤楽器)が主体になる曲は、フレーズも浮かびやすいし、質の高い伴奏が出来るようになります。
さらに鍵盤楽器を弾けるということは、音の積み方も多彩になり、コードやボイシングも単純なものでなく、オシャレで美しい響きを奏でることが出来ます。
ピアノレッスン
オリジナルの伴奏音源を使い、指使い・読譜のトレーニング
ピアノ初心者にも分かりやすく学んで頂けるよう、ワンズウィルが音源と楽譜をご用意しました。教則本とともにレッスンいたします。
曲に合わせて弾くことで、楽譜も自然に読めるようになります。
ドラムやベース、ストリングスが入った伴奏曲に合わせて、飽きずに楽しくレッスン。

演奏をレコーディングしながらレッスン
録音した演奏を聴いてみると「思ったよりもテンポもバラバラで、弱く弾きすぎていた」ということがあります。
演奏するたびに「聴く」を繰り返し、自分の演奏を客観視することはとても大切です。
「録音して聴く」ことで弱点や強化ポイントが分かり、上達にとても有効です。

コードの押さえ方やバッキング演奏
DTMで曲作りを行う上で、コードバッキングを行うことは日常茶飯事です。バッキングひとつで、曲の印象がだいぶ違ってきます。
曲を生かすための「コードの押さえ方やバッキング」をどう演奏するのか?をオリジナル伴奏音源で学んでいきます。
同じ「C」のコードでも弾き方は様々です。また右手と左手をどう分けて弾くのか?など、とてもためになるカリキュラムになっております。

DTMレッスン
作曲・アレンジ・録音方法の全てを現役プロの講師がご指導
初心者~上級者まで、目的に合わせてレッスンをカスタマイズいたします。
- 初心者にはDAWソフトの選び方〜使い方をアドバイス
- 打ち込み方法や作曲・アレンジのコツが学べる
- マイキング、EQやコンプなど、録音・ミックスのテクニックが身につく
などプロのノウハウをご指導します。
曲作りが思うようにいかない方も、現役プロ講師陣と一緒に作れます。

音楽理論
ピアノとDTMを一緒に学ぶことで、コードやアンサンブルなど、音楽理論の理解がより深まりアレンジ力が身についていきます。
ピアノが弾けるようになると、1音1音の動きや重ね方が明確に分かるようになます。

こんな方に最適
- 初めてピアノを習う方、昔習っていた方、独学で学んだ方
- DTMを始めるなら、いっそピアノもやってみたい
- DTMで打ち込みを生楽器のようにリアルにしたい
- ピアノで曲作りをしたいDTM初心者〜上級者
- コードやスケール、音楽理論を学びたい
「DTM+ピアノコース」レッスン料金
1レッスン
|
月2回
|
月3回
|
月4回
|
---|---|---|---|
45分
|
14,900円
|
21,900円
|
28,500円
|
詳しくはこちら【DTM+ピアノコース】をご覧下さい。体験レッスン受付中です。
DTMでピアノが弾けるメリットを是非、実感して頂きたく思います。