先日あるアーティストのボーカルレコーディングをしていて感じたんですが、やはり「上手いボーカリストは耳が良いな〜」と。

耳が良い】というのは小さい音を聞き分ける聴力があるという意味ではありません。

ボーカリストにおける【耳が良い】とは
今歌った歌がどうだったのか?瞬時に聞き分ける能力があるということ

上手いボーカリストは≪息づかい・ニュアンス・節回し・響き・タイミング・間・子音・母音の伸ばし方・ビブラート≫など、自分の歌を冷静に客観視できる力量を兼ね備えていると改めて思いました。

スポンサーリンク

たくさんの歌を聞いて、耳を鍛える重要性

憧れのシンガーの歌を聴いて真似て【個性】を磨くでも書いたんですが、自分の好きなアーティストの歌を一音一音を分析するぐらいの気持ちで注意深く聴く、そしてとことん真似てみることは歌の上達にはとても有効です。

アーティストの歌にしろ、自分の歌にしろ、この『歌を分析できる能力』を磨くことで、耳が鍛えられ、歌にとってもプラスになることは、私の今までの経験上でも明らかです。

しかし、『歌がどのようになっているかなんて、私には細かく分析(聞き分けること)なんて出来ない』という方も多いですよね。

もちろんそう思います。ちょっとだけ視点を変えた聞き方が必要になるので。

そんな場合は友人で歌が上手い方や、もしミュージシャンの知り合いがいる場合は、自分な好きなシンガーの

  • 子音の入り方・発音
  • 母音の伸ばし方
  • 節回し
  • 声の響かせ方(柔らかい・鋭い・きつく締め気味・体のどこで響かせているか?…etc)
  • 息づかい
  • ブレス(息継ぎの)の仕方
  • 音量の強弱の付け方
  • 声にどのくらいの息(空気)を含ませて歌っているか?
  • 鼻への声のかけ方
  • ビブラート
  • ベント・しゃくり具合
  • リズム・歌の間の取り方
  • ミドルボイス・ファルセット

などが、どのように歌っているのか?聞いてみてください。

そして自分で何回も聞いてみてください。それを繰り返していくうちに

歌の分析力が身についていき、耳が鍛えられていきます。そして歌が上達します。

良い歌を知ることは、自分の歌を客観的に捉えるための手助けになります。

そして『客観性をもって自分の歌を捉えること』が出来るようになると、おのずとボイストレーニングなど、日頃の歌のトレーニングで、何を鍛えていけばいいのか?分かってきます。

皆さんも、たくさんの良い歌にふれて歌上達への糧にしてみてください。