こんにちは、中山です。今日は私がレコーディングでボーカルディレクションをしている時や、ボーカルレッスンをしている時に感じることを書いてみたいと思います。
皆さんもカラオケなどを歌う時、「こんなイメージで歌いたい」というのがあると思います。自分の理想通りの「ニュアンス、感情、リズム感、音程、声のトーン」で歌いたいものですよね。
しかし「思うように歌えず」、「どうしてだろう?」「悔しい~」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
歌が上手くなるために必要なもの、それは発声テクニックです。
イメージ通りに歌うには、まずは発声が大切
例えばレコーディング現場で、私が「この部分は歌詞のイメージから、もう少しやわらく歌えないですか?」とボーカリストにリクエストしたとしましょう。
するとボーカリストは、今まで強めに歌っていたそのフレーズをやさしく歌おうとするのですが、どうしても上手くいきません。
「音程が下がってしまい、語尾がふらついて安定感がなく、存在感のない弱い歌」になってしまうことが多いんですね。
何度やっても上手くいきません。しかも同じ箇所が。
この「同じところ」というのがミソです。では何故、同じところでつまずいてしまうのでしょうか?
それは、
発声法がしっかり身についていないことが原因
の場合がほとんどです。
ニュアンスや感情を入れようとしても、
-
良い声を出すための
- 身体の使い方
- 身体づくり
が出来ていないからです。
このような状態だと、「歌いたいイメージ」があっても「それを表現するための声の出し方」が分からず、良い歌いならないんですね。
つまり
発声の技術が欠落している状態。
したがって何度やっても、同じ部分が上手くいかないんですね。
歌声は身体の様々な部位をコントロールして出している
「歌う時の声」というのは、普段あまり使っていない筋肉を使うことになるので、トレーニングで鍛えなければ上手く動かすことはなかなか難しいのです。
何度やっても同じところを上手く歌えないのは、そのためです。
上の例で言うと、
- 柔らかく歌うには
- 舌や口腔内を柔らかく動かす
- 声帯を滑らかにコントロール(音程を柔らかく移動)
- 表情筋や唇をスムーズに動かす
ことが必要で、
- 語尾がふらついてしまうのは
- お腹の支え
- 横隔膜のコントロール
が出来ていないからです。
普段そのような筋肉の動かし方をしていないのに、歌う時に急に「理想通りに動かせと」身体に命令しても、そうはうまくいきませんよね。
歌の様々なテクニックも発声が出来てこそ
- しゃくり、節回し、ベンド
- ビブラート
- ミドルボイス、ファルセット
- 子音、カツゼツ、発音
- 声の音圧の強弱(ボリューム)
- 声の成分にどれくらい息を含ませるか
- 音程コントロール
などなど、発声の基本がしっかり身についていないと上手く表現できないテクニックがたくさんあります。
リズムや音程についても、声を自由にコントロールする術をもっているからこそ、しっかりしたものになります。
やはりボイストレーニングはとても大切です。
皆さんもまずは、「歌上達のために発声法をしっかり身につける」ことから始めて下さい。
ニュアンスや気持ちを込めて歌っても、良い声の響き(=声のバイブレーション)で歌えていないと、ひとりよがりの伝わりにくい歌になってしまうことがあります。
表現力と発声テクニックの両方を兼ね備えることが大切
です。