最近一般の方の歌をレコーディングする機会がとても多いのですが、ボーカルディレクションをしていて感じるのは、録音した自分の歌を聞いても『自分の歌がどうなっているのか?』あまり理解(判断)出来ていない方が多いように感じるんですね。

以前、【上手いボーカリストは耳が良い ~耳を鍛える重要性~】でも述べましたが、

上手いボーカリスト
「息づかい・ニュアンス・節回し・響き・タイミング・間・子音・母音の伸ばし方・ビブラート」など、自分の歌を冷静に客観視できる力量を兼ね備えいます

つまり≪歌を分析できる能力≫があるんですね。

スポンサーリンク

音程の良し悪しは判断できるが、他の歌の要素は?

最近流行りのカラオケマシンの採点機能の影響からか、「音程の良い悪い」は判断できる方は多いように感じます。

聞くところによると、カラオケマシンの点数を上げるためには、まず第一に楽譜を通りに音程を合わせることが大切らしいので(他にもたくさん要素はあるらしいですが・・・)、まさに「音程がいい ⇒ 歌が上手い」と考える人が増えているのでしょう。

また【まっすぐ歌うボーカリストが多い理由】でも書きましたが、世にリリースされているCDのほとんどは音程修正ソフトで歌のピッチは完璧に直されています。しかも節回しは消されてまっすぐな歌になってるんですね。

その結果、聞く側も≪歌の音程がいいのは当たり前≫の風潮があり、≪自分がカラオケで歌う時にはピッタリの音程で歌いたい≫となるんだと思います。

音程を合わせに行く弊害

実際にレコーディングしていても、音程ばかりに意識がいってる方はたくさんいらっしゃいます。

すると音程を合わせようという気持ちが前に出すぎて

小ぢんまりとした堅苦しい歌

になります。

音程ばかりを気にした結果、生じる弊害
  • 歌にダイナミックさが欠けてしまう
  • 歌の節(しゃくり) が小さくなりニュアンスがなくなる
  • 声の響きがなくなる
  • 音程ばかりに神経が注がれてしまうのは、良い歌にとって好ましいことではありません。

    コチラもご参照ください。


    音程を合わせに行くと弊害もある

    音程以外の歌の大事な要素

    このように私は音程が良いことが全てではないと思いますし、音程が良いからといって歌が上手いとも思いません。

    しかし一般的には皆さん音程を気にする傾向がとても強いので、音程の良し悪しは理解できるようになっても、往々にして以下のような他の歌の要素には意識が薄くなっているという印象を受けるんですね。

    • 子音の入り方・発音
    • リズム・歌の間の取り方
    • 母音の伸ばし方
    • 節回し・ベント・しゃくり具合
    • 声の響かせ方(柔らかい・鋭い・きつく締め気味・体のどこで響かせているか?…etc)
    • 息づかい
    • ブレス(息継ぎの)の仕方
    • 音量の強弱の付け方
    • 声にどのくらいの息(空気)を含ませて歌っているか?
    • 鼻への声のかけ方
    • ビブラート  …etc

    音程は確かに大切ですが、これらは歌の表現力・ニュアンス・個性を作る上でとても大切な要素です。

    憧れのシンガーの歌を聴いて真似て【個性】を磨く】でも書きましたが、好きなアーティストの歌をとことん聴いて、『カラオケマシンの採点』や『世に出ている音程が直された歌』に惑わされず、「音程以外の歌の大切な要素」に耳を傾けるようにしてみてください。

    きっと歌の分析力が身につき、勉強になることは間違いありません。

    結果としてあなたの歌に磨きがかかるでしょう。

    ワンズウィル 中山 雅生