blog-main_1-ok - copy
音楽講師募集|ワンズウィルミュージックスクール
main-2
main-3
previous arrow
next arrow

ビットレートとは?

音楽理論

先日のサンプルレートの記事【サンプルレートとは?】の続きで、今回はビットレートについて説明したく思います。 サンプルレートが1秒間に記録できる回数であり、CDでは44100回の記録をするという説明をしましたが、ビットはそ・・・

サンプルレートとは?

音楽理論

最近よく作曲 編曲 DTMのレッスンの中で、「レコーディングのセッションのレートはどのくらいの設定にすればよいですか?」と生徒さんに聞かれることがあります。 レートとはサンプルレートとビットレートのことを表していて、プロ・・・

【自宅でパソコンを使って録音する方法】周辺機器編 ~コンプレッサー~

自宅でパソコンを使って録音する方法

今日は音楽制作におけるコンプレッサー(コンプ)について書きたく思います。 コンプレッサーとはその名の通り、音圧をコンプレッション する機器なのですが、プラグインソフトでも様々な種類があり、DTMを触ったことのある人なら一・・・

【自宅でパソコンを使って録音する方法】周辺機器編 〜マイクプリアンプ〜

自宅でパソコンを使って録音する方法

今回はマイクプリアンプについて触れたいと思います。 PC録音においては、シンセやソフト音源を使って作曲編曲をして、歌や楽器を録音して1曲の作品とするためには、最終的に全ての音をパソコンにオーディオデータとして取り込まなけ・・・

【自宅でパソコンを使って録音する方法】周辺機器編 〜midiインターフェース〜

自宅でパソコンを使って録音する方法

今回はmidiインターフェースについて触れたいと思います。 現在売られているシーケンス機器やシンセサイザー等、電子楽器のほとんどのものはmidiという信号を使って演奏(遠隔操作)する事が可能です。 この信号をパソコンで ・・・

【自宅でパソコンを使って録音する方法】 周辺機器編 ~オーディオインターフェイス②~

自宅でパソコンを使って録音する方法

今回も前回に引き続き、自宅でパソコンを使って録音する方法について、オーディオインターフェースの種類と特徴を説明したく思います。 本来オーディオインターフェースは音声データのPCへの入口的役割を担う機器ですが、より便利に ・・・

ページの先頭へ