アコースティックライブによく足を運ぶ方以外はなかなか見慣れない楽器かもしれませんが、【カホーン(Cajón)】という便利な打楽器がありますのでご紹介したく思います。 カホーン(Cajón)とは ホーン(Cajón)はペル・・・
ワンズウィルBlog(11 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
【コード弾きバッキング】はスケール習得と聞き上手になる事が大切
歌ものやリード楽器のバックで演奏をする上で、当然ですがバッキングは非常に大切になります。 バッキングとはいわゆる伴奏の事です。 今日はギターやピアノなどのコード楽器に通ずる、初心者のためのバッキングのコツについて簡単に説・・・
作曲・編曲に使えるPro Tools付属のソフトシンセ 〜Mini Grand(ピアノ)〜
今回もPro Tools 8以降にデフォルトで付属しているソフトシンセを紹介したく思います。 ピアノ音源である【Mini Grand】です。 Mini Grand クリックで拡大 Mini Grand 使い勝手と質の高い・・・
作曲・編曲に使えるPro Tools付属のソフトシンセ 〜DB-33(オルガン)〜
先日の【Xpand!2
作曲・編曲に使えるPro Tools付属のソフトシンセ 〜Xpand!2〜
Pro Toolsには標準でいくつかのソフトシンセが付属しています。 作曲や編曲をする時に手軽に使えるので、簡単に紹介したいと思います。 今回は【Xpand!2】というソフトシンセについて。 Xpand!2 Xpand!・・・
フレーズの歌い終わりをしっかり意識する ~歌を切るタイミング~
カラオケを楽しんでいる方の歌を聞くと、フレーズの歌い出しの音程やアクセントは意識しているのに、歌い終わるポイントを曖昧にしてしまっている方が多いように感じます。 実は、このフレーズの歌い終わりを曖昧にしていると、どんなに・・・
知っておくと便利!Macの『画面共有』機能
Macの『画面共有』機能をご存知でしょうか? この機能を使うとメインPCの画面を、別のノートPC等にもそのまま映すことができます。 さらにこの機能を使う事により、画像を共有したノートPC側からも、共有元のメインPCを遠隔・・・
初心者がアドリブでソロを弾くためのヒント
ライブでギタリストやキーボーディストがアドリブでソロを演奏する姿はかっこ良いですよね。 今日は、初心者がアドリブ(即興)でソロを弾くためのヒントを簡単に説明したく思います。 アドリブの基本はスケールにある アドリブをする・・・
これからドラムを始めたい人が知っておきたい事
リハスタ等に入り立派なドラムセットを見ると、ドラマーでなくともドラムを叩きたくなってしまう衝動に駆られる人も多いのではないでしょうか? 楽器初心者の方でも、ドラムを叩いてみたいと言う人は多いようです。 今日はドラムを叩い・・・
ピアノを最短で上達するためのヒント
ピアノを上達するための最短の近道について。曲を弾く練習ではなく、楽譜を読む練習をすること。つまり読譜力をつける事です。陥りがちな練習方法は【1曲を丸ごと気合いで頭と指で覚えてしまう】こと。これでは曲を丸暗記しただけで、他への応用がききません。楽譜を読む練習は、簡単な曲の初見を沢山こなす事です。全く知らない曲(8~16小節くらいの)を楽譜だけを見て弾き、間違っても止まったり弾き直さない事です。