Stringsのアレンジは慣れていない人にとっては少々難しいものかもしれないですね。 Stringsの重奏の形態は様々なものが考えられますが、カルテット(Quartet)という4パートの編成が基本です。 Stringsの・・・
ワンズウィルBlog(16 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
テンションコードの法則
以前、【初心者が覚えておきたい基本のコード理論】でも軽く触れましたが、今回はテンションコードについて簡単に説明したく思います。 テンションコードとは 3和音のコード(トライアド)や4和音のコード(テトラッド)に、もう1つ・・・
本やネットで学ぶだけでボイトレ(発声法)は身につくのか?
ボイストレーニングの専門書など、本当にためになる素晴らしい内容のものはたくさんあります。しかも今はネットを見ればボイストレーニングの方法や腹式呼吸のことなど、発声法を学ぶためのサイトもたくさんあります。 本やネットでボイ・・・
楽曲コンペで採用されやすい5つの条件
先日、当校ワンズウィルの大野宏明先生のDTMレッスンを見学させて頂きました。 レッスンの中で、『どうやったらアーティストへの楽曲コンペで自身の曲を決められるか?』という議題になりました。 メロディーや編曲、音質含め良い曲・・・
Pro Tools使用時のトラックボールのスタジオ標準設定
Pro Toolsを操作するにはやはりマウスよりトラックボールの方が便利です。 そしてレコーディングスタジオ定番のトラックボールといえば、Kensington Expert Mouse。 今日はこのトラックボールのスタジ・・・
録音の良いCD紹介 | Paul Desmond 【First Place Again】
今回の音が良いCDは、ウエストコースト・ジャズを代表するミュージシャンの一人で、デイヴ・ブルーベック・クァルテットで「Take Five」を作曲し、あのアルト・サックスのフレーズで有名なボール・デズモンドが1959年に発・・・
ピアノタッチのおすすめキーボード
最近ピアノネタが続いておりますが、今日は弾き心地の良いピアノタッチのキーボードを2つご紹介したく思います。 ピアノをリアルに打ち込む為には鍵盤のタッチも重要 本物のピアノも鍵盤のタッチ感が1台1台違うのと同じで、当然mi・・・
ピアノ弾きである私がお勧めするピアノ音源
ピアノをリアルに打ち込むには音源(ソフトシンセ)のクオリティーがとても重要になります。今日はピアノ弾きである私がよく使用するオススメのピアノ音源をご紹介したく思います。 まずソフト音源ではSynthogy Ivory I・・・
ピアノ打ち込みの際のサスティーンペダルの問題解決法
ピアノに不慣れな方はピアノ伴奏の打ち込みの際はステップ入力で打ち込んでいくと思いますが、ピアノをある程度弾ける人であればリアルタイム入力をしている人も多いと思います。 ステップ入力とは? 演奏をリアルタイムに連続して弾い・・・
録音の良いCD紹介 | Remy Shand 【The Way I Feel】
今回の音が良いCDは、カナダはバンクーバー出身のシンガー・ソングライター、レミー・シャンドが2002年に発表したデビューアルバム 【The Way I Feel 】です。 モータウンの社長ケダー・マッセンバーグが、彼のデ・・・