ボイストレーニングの中級者や上級者でも、レッスンで学んだ発声法をレコーディングで試すと、自分のイメージ通りに(思うように)歌えていない事に気がつきます。 そのひとつが、歌う時の微妙な力の入れ具合です。中級者にもなると発声・・・
ワンズウィルBlog(18 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
初心者のための【楽譜の速度記号】
先日、初心者のための《強弱記号》の続きで、今日は《速度記号》を書きたいと思います。 曲の演奏の速さ表示も数種類ありますので、これも頭に入れて頂きたく思います。 曲の速度用語 8段階 (全てではありません) Presto ・・・
初心者のための【楽譜の強弱記号】
ミュージシャンがレコーディング現場やライブなどで、楽譜を元に曲を演奏する上で鍵を握るのは、いかに編曲家(アレンジャー)の意図に沿った演奏が出来るかです。 プロのレコーディング現場では、アレンジャーも細かく音符を書くという・・・
ヘッドホンへの音の返しが「歌の良し悪し」を分ける
最近は「うたってみた」などの動画サイトに投稿するために、自宅で歌を録音する方も多いと思います。またプロのミュージシャンを目指している方はもちろんですが、趣味としてDAWソフトを使って自作の曲をボーカリストに歌ってもらうと・・・
初心者が覚えておきたい基本のコード理論
最近DTMのレッスンをしていて生徒さんから「コード」に関する質問が良くあるので、ここでも簡単な基本部分を説明したいと思います。 コードとは、3つ以上の音程が重なった音を記号化したもの。 要は音の響きの事を指すのですが、音・・・
≪リアンプ≫はギター以外にも、サウンドメイクの肝となる
ギターをアンプで鳴らしてレコーディングした場合、後にどうしても音色を変更したい時は録り直しをしないといけませんよね。 そこで、ギターなどを録音した後で音色を作り込みたい場合には、リアンプという手法がありますのでご紹介した・・・
打ち込みでリアルなドラムを作る【DTM初心者でも簡単】
先日【DTM初心者でも簡単】打ち込みでギターバッキングを作るの記事の中でギター打ち込み用のソフトをご紹介しましたが、今回はドラムのソフト音源について話したいと思います。 一昔前のドラムの打ち込みというと、ALESISのD・・・
エンジョイカラオケレコーディングが好評
最近はヒトカラ(一人カラオケ)といって、一人で思う存分にカラオケを楽しみたいという方も多く、ヒトカラの専門店も出来る程に世の中的にもブームになっているようです。 そんな流れの中、以前のこのブログでも宣伝させて頂いておりま・・・
アメリカや韓国に歌が上手いシンガーが多い理由
ここ数年、韓国のアーティストが日本の音楽シーンを席巻しているのはご存じの通りですが、ダンスミュージックなどを歌うと、本場アメリカのミュージシャンと引けをとらない実力の持ち主が多いですよね。歯切れの良いカツゼツで、リズム感・・・