blog-main_1-ok - copy
音楽講師募集|ワンズウィルミュージックスクール
main-2
main-3
previous arrow
next arrow

歌う時の微妙な力の入れ具合

ボーカルレッスン

ボイストレーニングの中級者や上級者でも、レッスンで学んだ発声法をレコーディングで試すと、自分のイメージ通りに(思うように)歌えていない事に気がつきます。 そのひとつが、歌う時の微妙な力の入れ具合です。中級者にもなると発声・・・

初心者のための【楽譜の速度記号】

音楽理論

先日、初心者のための《強弱記号》の続きで、今日は《速度記号》を書きたいと思います。 曲の演奏の速さ表示も数種類ありますので、これも頭に入れて頂きたく思います。 曲の速度用語 8段階 (全てではありません) Presto ・・・

初心者のための【楽譜の強弱記号】

音楽理論

ミュージシャンがレコーディング現場やライブなどで、楽譜を元に曲を演奏する上で鍵を握るのは、いかに編曲家(アレンジャー)の意図に沿った演奏が出来るかです。 プロのレコーディング現場では、アレンジャーも細かく音符を書くという・・・

初心者が覚えておきたい基本のコード理論

音楽理論

最近DTMのレッスンをしていて生徒さんから「コード」に関する質問が良くあるので、ここでも簡単な基本部分を説明したいと思います。 コードとは、3つ以上の音程が重なった音を記号化したもの。 要は音の響きの事を指すのですが、音・・・

遮音と吸音

音楽・音響周辺機器

自宅で音楽をするのに第一に考えなければいけないことは防音対策です。 音楽専用のスタジオは防音対策もしっかりできていますが、自宅となるとそうはいきませんね。 自宅用の簡易防音対策グッツも色々な種類のものが販売されていますが・・・

ページの先頭へ