最近私はレコード会社や事務所の方から、これからメジャーデビューさせようと育成している新人アーティストのLiveを見てほしいというお誘いが良くありまして、Liveハウスに通う機会が増えています。 昨今の音楽業界はあまり業績・・・
ワンズウィルBlog(22 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
レコーディングエンジニア談議
こんにちは、ワンズウィルミュージックスクールの下田です。昨日はスタジオにレコーディングエンジニアの上條直之さんをお招きし、打ち合わせ & 音作りの方法などいろいろ
声優さんの歌声の響き
先日ある声優さんのボーカルディレクションを依頼されて、レコード会社のスタジオで歌を録音してきました。 声優の声の響きは一流アーティストにも劣らない 毎回声優さんの歌をレコーディングするたびに思う事なのですが、声優さんの声・・・
良い息継ぎは歌に良い変化をもたらします
みなさんは「息継ぎをキチンと意識しながら歌っていますか?」 発声の基本である正しい腹式呼吸で息継ぎをしてますか?ということではありません。(腹式呼吸の場合は逆に無意識に呼吸が出来なければいけません) 良い息継ぎをすること・・・
DAWにPro Toolsを使うメリット
【最終更新日:2015年2月12日】AvidはPro Tools 12とともに、無償版のPro Tools|Firstを発表。無料で業界標準の Pro Tools が使えるようになります。Pro Tools を使う最大のメリットは、セッションをそのままレコーディングスタジオに持ち込めること。何故なら業務用プロスタジオのほぼ100%が Pro Toolsだから。一昔前までは録音専用のイメージが強かったが、ここ最近は打ち込み機能も充実し、プラグインやソフトシンセも豊富に揃ったので、プロのアレンジャーの多くは他のDawからPro Toolsに乗り換えています。
自分の声や歌を客観的に判断する難しさ
みなさんは、発声練習をしたり歌を練習する時に、自分の声をボイスレーダーなどで録音しているでしょうか? これは是非やっていただきたいです。 ≪自分が聞こえている声≫ と ≪周りの人が聞こえている声≫ は違います みなさんも・・・
発声における呼吸の基本 ~腹式呼吸と胸式呼吸~
前回【ボイトレとは? 何をすること?】で、発声は身体全体を響かせることが重要だと説明しましたが、もうひとつポイントがあります。 良い声を出すために大切な要素のひとつが呼吸法です。「いかに効率的に肺に息(空気)を送り込むか・・・
ボイトレとは? 何をすること?
ボイトレ(ボイストレーニング)という言葉はよく耳にする機会があると思いますが、いったいどんな内容なのか?と疑問に思う人も多いと思います。 ボイトレのメソッドはいろいろありますが、初歩的な部分を説明したく思います。 数曲も・・・
歌の上達には基礎(ボイトレ)と実戦(レコーディングレッスン)のどちらが効果的か?
最近の体験レッスンでよく「早く歌が上手くなりたいのですが、そのためにはボイストレーニングとレコーディングレッスンではどちらを集中的に受けたらよいですか?」と聞かれる事があります。 野球やサッカー等で例えるとわかりやすいの・・・
コンプレッサーの具体的な使い方② ~音をパキパキ&つぶす~
前回の記事【コンプレッサーの具体的な使い方①】の続きで、今回はもう少し深く説明してみたく思います。 コンプには大まかにいうと2つの使い方があります。 コンプの2つの使い方 ・音をパキパキにする ・音をつぶす 具体的な設定・・・