「音楽理論」の記事一覧

転調のための関係調と特徴音〜その2〜

音楽理論

先日のブログ【転調のための関係調と特徴音 〜その1〜】で関係調と特徴音についてふれましたが、今回はそれぞれの関係調の特徴音について具体的な音名を例えに書きたく思います。 前回は、原調とその関係調の構成音の中で、原調になく・・・

転調のための関係調と特徴音 〜その1〜

音楽理論

先日のブログ、【5度圏とは?】で全ての調は5度のつながりで出来ているという説明をしました。 今日はその話に繋がる、それぞれの調にある【特徴音】について2回にわけて説明したいと思います。 ※特徴音は転調をする時に重要な役割・・・

5度圏とは?

音楽理論

楽典等の音楽用語で「5度圏」という言葉を耳にすることがあると思います。今日はこの「5度圏」 について簡単に説明したく思います。 すべての調は5度のつながりで出来ている 嬰種(♯)調では主音が完全五度上がるごとに♯が1つず・・・

音の空気伝達についての豆知識

音楽理論

音楽以外でも生活の中では色々な『音』が存在していますが、今日は生活の中での音を例えに『音』の伝わり方の性質について簡単に説明したく思います。 音の要素は主に3つあります。 音の3大要素 音の大きさ ⇒ デシベル、ホン、パ・・・

音楽理論の基本【音程を表す単位】

音楽理論

歌っている時など「この曲は音程がとりづらいなぁ」とか言いますが、今日は『音程』について簡単に説明したいと思います。 音程とは? 高い音と低い音があるとします。その2つにはもちろん差ができますが、この差のことを『音程』と言・・・

ページの先頭へ