最近ではミクシーなどのコミニュティーサイトで知り合った方に、ネット経由でアレンジを頼んだり、歌を歌ってもらったり、ギターを演奏してもらったりすることがアマチュアの方でも普通に行われているようです。 私の周りのプロの作曲家・・・
ワンズウィルBlog(19 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
緊張感を持ってトレーニングした方が吸収が速い
ピアニストが初見ですらすらと演奏する姿を見て感心しますよね? 当たり前の話ですが、そのようになるにはそれなりな反復練習が必要になります。頭が柔らかい子供の頃は吸収も速く覚えも速いのですが、大人になるとそうはいきません。 ・・・
歌う前の【簡単リラックス法】
今日はボーカルレッスンの時など、歌う前に簡単にできるリラックス方法をご紹介したいと思います。 レッスンの中でも特にレコーディングレッスンの場合は、実際に録音ブースに入って歌をレコーディングしながら行う訳ですが、皆さん最初・・・
コンデンサーマイクのタブーな使い方 !?
アーティストの声質や楽曲に合わせてマイクを選ぶのは良くある話ではありますが、今回はコンデンサーマイク Neumann U87 Aiを使用した一風変わった、ハマれば効果抜群のボーカルレコーディング方法をご紹介したいと思いま・・・
録音の良いCD紹介 | Stéphane Grappelli 【Shades of Django】
今回の音がいいCDは、ジャズ・ヴァイオリニストの第一人者Stéphane Grappelli(ステファン・グラッベリ) が1975年にドイツのMPSレーベルより発表した【Shades of Django】です。 私は仕事・・・
ギターの打ち込みでリアルなバッキングを作る【DTM初心者でも簡単】
ご自身で作曲や編曲をしていて、楽曲的にどうしてもギターを入れたいが自分では弾けない、、、という悩む人も多いと思います。 打ち込みでギターをリアルに打ち込むのは非常に手間がかかり難しい作業ですし、かといってギタリストを呼ん・・・
自宅で歌を録音しながら練習する良さを改めて実感
昨日、私がCD制作を依頼されているバンドシンガーのボーカルレコーディングをうちのスタジオで行いました。 事前にボーカルプリプロを行い〈ポイントとなる言葉のアクセントの位置〉や〈タイミングの取り方〉〈跳ね具合〉などを取り決・・・
曲の調(キー)を知るための呪文
「ファドソレラミシ」「シミラレソドファ」。ピアノを習ったことがある人ならばわかる話ですが、譜面の一番最初に記載される ♯(シャープ)記号や♭(フラット)記号の記載される順番です。 # 記号の順番「ファドソレラミシ」 ♭ ・・・
録音の良いCD紹介 | Sara Gazarek 【Yours】
今回の音がいいCDは女性JazzシンガーSara Gazarek(サラ・ガザレク)【Yours】。 レコーディングエンジニアはグラミー賞を数多く受賞してる巨匠Al Schmitt、マスタリングエンジニアはこれまた重鎮的存・・・
ボーカル録音時のプラグイン設定 〜番外編〜
本日は歌をレコーディングする際の、ちょっと変わったプラグインの使い方についてお話しします。 ボーカル録音時のハードウェア機器(マイクプリやコンプレッサーなど)の設定の基本については以前に【マイクプリの入出力レベル設定】で・・・