先日【DTM初心者でも簡単】打ち込みでギターバッキングを作るの記事の中でギター打ち込み用のソフトをご紹介しましたが、今回はドラムのソフト音源について話したいと思います。

一昔前のドラムの打ち込みというと、ALESISのDM5等のドラム音源モジュールを使用し、一つ一つの音をmidiで手動で打ち込み、それらにグルーブ感を生む為にスネアやハットのmidiの位置をうまくずらしたりという手間がありました。

ドラム音源モジュール ALESIS DM5
ドラム音源モジュール ALESIS DM5

ドラムを打ち込みで作るにあたりリアルさを求められた場合は、複数のスネア等の音色を重ねて、太さや奥行き感を作り出したりと、より生っぽさを出す作業がとても重要でした。

ドラム音源に限らずこの頃の音源モジュールは、容量に限界があったため、生音のフルサンプリングはできないのでサンプル数を減らしたり、また、ピアノ•ベース•ストリングス等の元のサンプルから音階を機械的に作り出したりと、様々な工夫の上に成り立っていました。

しかし最近は音源がハードからソフトに移行し、収録容量も大幅にアップした事により、フルサンプリングは当たり前の時代で音質もかなり良くなっています。

代表的な物で【BFD2】や【Addictive Drums】などがあります。プロのアレンジャー(編曲家)もこのどちらかを使っている方が多いです。

現バージョンは

BFD2の操作画面

xlnaudio_adcddrum

BFD2などのドラム音源は、実際にドラマーがスタジオでレコーディングした音をサンプリングしている上、マイクの調整からオーバーヘッド、アンビエントも細かく調整できる優れものです。

下の映像はBFD3の制作現場風景ですが、音質が良いのにも納得できますね。

また、実際にドラマーが叩いているグルーブをmidi情報にしているので、フィルを含めグルーブもそのまま楽曲に取り入れる事が出来てしまいます。

要はドラム音源で好きなグルーブを選び、気に入ったもの(楽曲にマッチしたもの)を探し出したら、お使いのDAWソフトのシーケンスMIDI画面にドラッグして貼付けるだけで良いのです。midiなので貼付けたドラムの細かな直しもDAWソフト上で出来てしまうのでとても便利です。

これで完了!と言いたい所ですが、この状態はあくまでも生ドラムをレコーディングしたまんまの状態ですので、いい音にするにはそこからリアンプしたりコンプ、EQ等様々な仕上げを施していきます。

ここがアマチュアとプロの違いで、ヘッドアンプを通したり、コンプのかけ方一つで音が全く違ってくる(リアルさが変わってくる)のです!

アレンジャーもこの音作りに対しては、人それぞれ独自の工夫を凝らしている方も多いです。

この部分は打ち込みという括りとは外れて、レコーディングエンジニアの音作り・ミックスダウンの部分にも入ってくるので、また改めて書きたいと思いますが、近々BFD2等を使用して作った楽曲を教材にミックスダウン(TD)の講習を行ないたいと考えております。

一流のプロエンジニアをお招きして ドラムの音の作り方の基本からわかり易く講義してもらう予定です。興味のある方は是非楽しみにしていて下さい。

ワンズウィル 下田 義浩