blog-main_1-ok - copy
音楽講師募集|ワンズウィルミュージックスクール
main-2
main-3
previous arrow
next arrow

初心者は歌が走ってしまう方が多い

ボーカルレッスン

今日は歌のタイミングについてのお話です。 以前【良い息継ぎ(ブレス)は歌に良い変化をもたらします】の中で、初心者のほとんどの方は「歌が走ってしまう≫」傾向にあることを述べました。 歌に間がもてず、オケに対して早くなってし・・・

Pro Toolsを使った作曲初心者へのアドバイス

作曲・編曲

スクールの【作曲・編曲・DTMコース】の生徒さん達にも共通しますが、作曲初心者の方は、1週間もしくは1ヶ月かかってもなかなか作品が出来上がらず、考え込んで手が止まってしまうという人が多いと思います。 作曲作業をしていく上・・・

音程を合わせに行くと弊害もある

ボーカルレッスン

【音程を気にする前に】の記事の中で以前、ボーカルレコーディングをしていて、私が音程がずれていることを指摘すると、歌い手はそれを気にするあまり、≪こぢんまりとした堅苦しい歌≫になる傾向がありますと述べました。 これはプロの・・・

音程を良くする方法

ボーカルレッスン

「音程を良くしたい」とお悩み方も多いですよね。そこで今回は、 どういうケースで音程が悪くなるのか? どこを注意すれば音程が良くなるのか? について、音程の取り方のポイントを述べたいみたいと思います。 (2013年5月1日・・・

音程を気にする前に

ボーカルレッスン

「音痴を直したい」「私音程が悪いんです」などと、自分の歌の音程が悪さを気にする方は非常に多いですよね。 当スクールにご入学される方でも、まず「私は音痴なので音程を良くしたいです」と相談される生徒さんもたくさんいらっしゃい・・・

TUBE-TECH CL 1Bの使用感想

コンプレッサー

先日のレコーディング現場で使用した、コンプレッサーTUBE-TECH CL1Bの感想を書いてみようと思います。 このコンプはデンマークの頑固職人、ジョン・ピーターセン氏が生み出した、真空管アウトボードブランド『TUBE-・・・

ページの先頭へ