今日は歌のタイミングについてのお話です。 以前【良い息継ぎ(ブレス)は歌に良い変化をもたらします】の中で、初心者のほとんどの方は「歌が走ってしまう≫」傾向にあることを述べました。 歌に間がもてず、オケに対して早くなってし・・・
ワンズウィルBlog(20 / 24ページ目)
ブログ記事まとめ
ワンズウィル・レッスンコース
Pro Toolsを使った作曲初心者へのアドバイス
スクールの【作曲・編曲・DTMコース】の生徒さん達にも共通しますが、作曲初心者の方は、1週間もしくは1ヶ月かかってもなかなか作品が出来上がらず、考え込んで手が止まってしまうという人が多いと思います。 作曲作業をしていく上・・・
音程を合わせに行くと弊害もある
【音程を気にする前に】の記事の中で以前、ボーカルレコーディングをしていて、私が音程がずれていることを指摘すると、歌い手はそれを気にするあまり、≪こぢんまりとした堅苦しい歌≫になる傾向がありますと述べました。 これはプロの・・・
特殊なプラグインをスタジオで使用したい時
今日はDAWソフトとしてPro Toolsを使っているDTM初心者の方へ向けて、プラグインソフトの外部へ持込み方法についてお話です。 今の音楽業界では、アレンジャーが自宅でギターなどを録音して、歌やミックスダウン(TD)・・・
録音の良いCD紹介 | Sophie Milman 【Take Love Easy】
今回の録音がいいCDは、ハスキーな歌声とルックスで人気の女性JAZZシンガー、Sophie Milman(ソフィー・ミルマン)の2009年に発売されたアルバム【Take Love Easy】です。 このアルバムは楽曲(カ・・・
TUBE-TECH CL 1Bの使用感想
先日のレコーディング現場で使用した、コンプレッサーTUBE-TECH CL1Bの感想を書いてみようと思います。 このコンプはデンマークの頑固職人、ジョン・ピーターセン氏が生み出した、真空管アウトボードブランド『TUBE-・・・
Universal Audio1176のキャリブレーション
ワンズウィルミュージックスクールのマイクプリやモニターアンプをカスタマイズしていただいている「Toneflake 」代表の佐藤俊雄さんに、故障してしまったコンプレッサーのUniversal Audio1176の修理をして・・・
どうしたら誰々のような声になれるの?歌えるの?
よく「どうしたら○○○○のような声になれますか?」とか「○○○○のように歌いたいのですが」とおっしゃる方がいらっしゃいます。 気持ちは分かります。自分の憧れのアーティストやボーカリストのような声で歌いたいものですもんね。・・・