「DTM」タグの記事一覧(6 / 9ページ目)

初心者のための【音部記号】

音楽理論

譜面の一番最初に出てくる記号は音部記号と言われる記号です。五線上での音域の高さを指定する記号のことを言います。 音部記号 ト音記号 ハ音記号 ヘ音記号 音部記号の種類 ト音記号(高音部記号) ※ヴァイオリン記号 ハ音記号・・・

テンションコードの法則

音楽理論

以前、【初心者が覚えておきたい基本のコード理論】でも軽く触れましたが、今回はテンションコードについて簡単に説明したく思います。 テンションコードとは 3和音のコード(トライアド)や4和音のコード(テトラッド)に、もう1つ・・・

楽曲コンペで採用されやすい5つの条件

作曲・編曲

先日、当校ワンズウィルの大野宏明先生のDTMレッスンを見学させて頂きました。 レッスンの中で、『どうやったらアーティストへの楽曲コンペで自身の曲を決められるか?』という議題になりました。 メロディーや編曲、音質含め良い曲・・・

ピアノタッチのおすすめキーボード

打ち込み

最近ピアノネタが続いておりますが、今日は弾き心地の良いピアノタッチのキーボードを2つご紹介したく思います。 ピアノをリアルに打ち込む為には鍵盤のタッチも重要 本物のピアノも鍵盤のタッチ感が1台1台違うのと同じで、当然mi・・・

コンプレッサーの癖を掴む

コンプレッサー

歌録りの際のコンプレッサーの設定はとても重要です。 どんなに良いコンプレッサーでも、掛けすぎると歌の自然なダイナミック感やクリアーな音質を損なってしまいます。 特にバラードのようなスローな曲では、歌の盛り上がりの最大値の・・・

ページの先頭へ