今日は私がライブで常に使用しているオルガンエフェクターを紹介したく思います。 ヒュース&ケトナー社の『TUBE ROTOSPHERE 』というロータリースピーカーのサウンドや効果を完璧に再現する、レズリー・シミュレーター・・・
「レコーディング機材」の記事一覧
ボーカル録音ではコンプを強く掛け録りしない方がベター
ここ最近、クライアントの持ち込みデータで気になる事があります。 レコーディングエンジニアの音の好みもあるのでしょうが、歌やコーラスにコンプレッサーを過剰に掛け録りした状態で、作り込まれすぎた音になってしまっているケースが・・・
Chameleon Labs Model 7602 mk2 Toneflake Custom stage2を使ったリアンプ作業
今日は来週レコーディング予定のアレンジ楽曲のリアンプ作業に没頭しております。 リアンプを行なう際に使用するプリアンプは、曲調や楽器の種類によって色々選んでいます。 今回はChameleon Labs Model 760・・・
コンプレッサーの癖を掴む
歌録りの際のコンプレッサーの設定はとても重要です。 どんなに良いコンプレッサーでも、掛けすぎると歌の自然なダイナミック感やクリアーな音質を損なってしまいます。 特にバラードのようなスローな曲では、歌の盛り上がりの最大値の・・・
マイクプリの位相スイッチはどんな時に使う?
マイクプリアンプには位相スイッチがついている機種が多いのですが、「これは何?」と感じている方も多いと思います。 位相についての詳しい説明はとても深く難しい話になりますので、今日はマイクプリについている位相スイッチについて・・・